五島列島における瀬戸を介した久賀島及び奈留島の集落景観
ごとうれっとうにおけるせとをかいしたひさかじまおよびなるしまのしゅうらくけいかん

五島市久賀島の文化的景観

文化的景観の紹介

五島列島中南部に位置する久賀島は、馬の蹄のような形をした小さな島で島を形作る山々を挟んで、内側と外側では地形が全く異なるため、そこに形成された集落の風景も異なります。

久賀島の内海側では島の外延部を形成する標高200~300m級の山々から久賀湾に流入する河川が下流部に穏やかな傾斜の沖績地を形成しており、この沖積地を水田地帯へと変容させ、急峻な山々から流れ出る豊富な水量を利用することで、山腹まで水田耕作地を広げ五島列島では珍しい棚田が営まれています。

久賀湾に面した緩傾斜地には棚田耕作を生業とする比較的規模の大きい集落が形成される一方、急傾斜地が卓越する外海側には小規模な集落が形成され、段々畑での耕作や漁業が営まれてきました。

久賀島の外海側には季節により非常に強い季節風が吹きつけるため、耐風力の高いヤブツバキによる林が形成されてきました。地域では、ツバキ油を古くから食用油や整髪油、化粧油として利用しており、ツバキ油の生産が伝統的に盛んでした。同時にツバキの実の採取日の設定等、ツバキを守っていくためのルールを自ら制定し、古くから継承していくことでツバキの保全を図ってきました。

奈留島は、五島列島の主要5島の真ん中に位置し、久賀島の北東の方角に奈留瀬戸を介して浮かんでいます。奈留島全域に火山砕屑物や砂岩、泥岩を主体とする五島層群が厚く分布しており、出入りの多い複雑な海岸線には、沿岸流の影響もあって潟湖の形成が見られ、五島列島の自然的特徴が表れつつも、久賀島とは異なる形状や地質の分布を見せます。また重要文化的景観の選定区域の大串集落や江上集落では、タブノキが防風、海からの目標物、信仰の対象等、人々の生活と多面的な関りを持つ様子をうかがうことができます。

 久賀島と北の奈留瀬戸を挟んで向かい合う奈留島北西部(大串地区・江上地区)は、生活上の交流が盛んであり、瀬戸を介して互いの生活・生業において補完をしあう関係性が構築されてきました。久賀島の東部から瀬戸の向こうに眺める奈留島の景観、奈留島の大串集落や江上集落から奈留瀬戸の向こうに眺める久賀島の景観は、かつての漁業施設、教会、神社等と共に、瀬戸を生活航路として行われていた日常的な交流を伝えるものであり、遠見番所のようなものを除いては、歴史を通じて標高の高いところに構造物は発達せず、現在まで美しい島並みが保たれてきました。

この瀬戸の向こうに見る集落と山並みの遠景は、美しい自然景観であると共に、歴史と文化を伝える景観は久賀島のみならず五島市、ひいては五島列島の歴史と文化を伝える貴重な眺望です。

また重要文化的景観の選定区域の一部は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産となっております。

基本情報

所在地 長崎県五島市
選定年月日 平成23年9月21日
追加選定 令和4年3月15日
選定基準 (三)用材林・防災林などの森林の利用に関する景観地(八)垣根・屋敷林などの居住に関する景観地選定基準の詳細はこちら

地図

フォトギャラリー

お問い合わせ情報

担当課 長崎県五島市地域振興部文化観光課
住所 〒853-8501 五島市福江町1番1号
電話番号 0959-72-6369
関連サイトURL http://www.city.goto.nagasaki.jp
アクセス (長崎から)
長崎港→福江港 (1)高速船で85分
        (2)フェリーで3時間10分
福江港から久賀島 定期船で20分
福江港から奈留島 定期船で45分
(福岡から)
 福岡空港→福江空港 飛行機で40分
 福江空港から福江港 バスで20分
福江港から久賀島 定期船で20分
福江港から奈留島 定期船で45分