大会報告

平成23年度 宇治大会(第6回)

開催日時:平成23年10月7日(金)~9日(日)

役員会・会計監査

10月7日(金)10時~11時

総会

10月7日(金)11時~12時

(1)概要

第1号議案 平成22年度事業報告及び決算監査報告について
第2号議案 平成23年度協議会運営方針について
第3号議案 国への要望事項について
第4号議案 次期会長及び次期開催地について
第1号報告 加盟自治体の紹介について

大会

10月7日(金)13時~15時

(1)テーマ

文化的景観シンポジウム‐文化的景観がつくる地域の未来‐

(2)内容

コーディネーター

森 正美 氏(京都文教大学人間学部文化人類学科 教授)

パネリスト

上杉 和央 氏(京都府立大学文学部歴史学科 准教授)
井上 典子 氏(元文化庁文化財部記念物課 文化財調査官)
中西 敏 氏(宇治橋通商店街振興組合 理事長)
山本 晃一郎 氏(宇治市茶生産組合 組合長)

(3)参加者

180名

担当者研修会

10月7日(金)15時15分~17時

(1)第1分科会‐文化的景観の調査と申出‐

司会

山本 晃子 氏(滋賀県高島市教育委員会)

事例報告者

宮田 裕紀枝 氏(群馬県板倉町教育委員会)

(2)第2分科会‐文化的景観の保護と整備‐

司会

若林 篤男 氏(新潟県佐渡市)

事例報告者

平田 豊弘 氏(熊本県天草市教育委員会)

現地研修

10月8日(土)

(1)内容

・宇治・白川・黄檗各地区視察、宇治茶スタンプラリー参加

特別研修

10月9日(日)

(1)内容

・茶商宅の視察、宇治茶のいれ方体験研修など

平成24年度 天草大会(第7回)

開催日時:平成24年10月5日(金)~6日(土)

会計監査

10月5日(金)10時30分~10時40分

役員会

10月5日(金)10時40分~11時20分

総会

10月5日(金)11時20分~12時

(1)概要

第1号議案 平成23年度事業報告及び決算監査報告について
第2号議案 役員の選任について
第3号議案 平成24年度協議会運営方針について
第4号議案 国への要望事項について
第5号議案 次期開催地について
第1号報告 加盟自治体の紹介について

講演会

10月5日(金)13時~14時

(1)内容

「文化的景観の展開と課題」

篠原 修 氏(東京大学 名誉教授)

「文化的景観保護行政の現在」

市原 富士夫 氏(文化庁文化財部記念物課 文化財調査官)

担当者研修会

10月5日(金)15時~17時30分

(1)第1分科会‐文化的景観とまちづくり‐

コーディネーター

田中 尚人 氏(熊本大学 准教授)

事例報告者

本多 潤一 氏(熊本県山都町企画振興課)
溝渕 博彦 氏(NPO高知文化財研究所)
中山 茂廣 氏(蕨野の棚田を守ろう会)

参加者

38名

(2)第2分科会‐文化的景観の保護と整備‐

コーディネーター

星野 裕司(熊本大学 准教授)

事例報告者

西山 穏 氏(株式会社 西日本科学技術研究所)
杉本 宏 氏(京都府宇治市歴史まちづくり推進課)
若林 篤男 氏(新潟県佐渡市世界遺産推進課)

参加者

35名

現地研修会

平成24年10月6日(土)

(1)行程

・コレジヨ館→﨑津天主堂→漁師作業場(地元地区振興会が復元したカケ)→旧網本宅(案内人の会の拠点)→﨑津集落(対岸から望む)→大江天主堂

(2)参加者

72名

平成25年度 四万十大会(第8回)

開催日時:平成25年10月4日(金)~5日(土)

会計監査

10月4日(金)10時30分~10時40分

役員会

10月4日(金)10時40分~11時25分

総会

10月4日(金)11時25分~12時

(1)概要

第1号議案 平成24年度事業報告について
第2号議案 平成24年度決算報告並びに監査報告について
第3号議案 平成25年度運営方針(案)について
第4号議案 全国文化的景観地区連絡協議会の年会費について
第5号議案 全国文化的景観地区連絡協議会の規約改正について
第6号議案 平成26年度大会の開催地について

講演会

10月4日(金)13時~14時25分

(1)内容

「重要文化的景観の目指すもの」

市原 富士夫 氏(文化庁文化財部記念物課 文化財調査官)

「四万十川流域の景観保全が先導する新たな景観創造」

中越 信和 氏(広島大学大学院 教授)

(2)参加者

115名

ポスターセッション

10月4日(金)14時25分~14時45分

担当者研修会

10月4日(金)14時45分~16時35分

(1)内容

事例報告者

神田 修 氏(四万十川財団)
久岡 俊彦 氏(梼原町環境整備課)
下元 道夫 氏(中土佐町民)

パネルディスカッションパネリスト

中越 信和 氏(広島大学大学院)
市原 富士夫 氏(文化庁記念物課)
神田 修 氏(四万十川財団)
久岡 俊彦 氏(梼原町環境整備課)
下元 道夫 氏(中土佐町民)
溝渕 博彦 氏(NPO高知文化財研究所)

(2)参加者

115名

現地研修会

10月5日(土)8時~/9時~

(1)行程

山間コース

四万十市役所→神在居棚田→梼原の町並み及び三嶋神社→カルスト風車→須崎駅
参加者:20名
現地講師:
大原 泰輔 氏(大原設計)

川コース

四万十市役所→口屋内・下田の景観講義→四万十川生物観察→口屋内集落見学→中村駅
参加者:54名
現地講師:
池上 蔦男 氏(四万十市西土佐口屋内住民)
岡 照美 氏(四万十市下田地区住民)
山下 慎吾 氏(魚と山の空間生態研究所)
澤良木 庄一 氏(四万十市文化財保護審議会委員)

平成26年度 日田大会(第9回)

開催日時:平成26年10月29日(木)~30日(金)

役員会

10月29日(木)10時40分~11時20分

総会

10月29日(木)11時20分~12時

(1)概要

第1号議案 平成25年度事業報告について
第2号議案 平成25年度決算報告並びに監査報告について
第3号議案 役員の改選について
第4号議案 平成26年度運営方針(案)について
第5号議案 平成26年度収支予算(案)について
第6号議案 要望事項(案)について
第7号議案 平成27年度大会の開催地について

講演会

10月29日(木)13時25分~14時40分

(1)内容

「全国の文化的景観の状況について」

市原 富士夫 氏(文化庁文化財部記念物課 文化財調査官)

「自然環境に育まれてきた小鹿田焼の里の文化的景観」

大森 洋子 氏(久留米工業大学 教授)

(2)参加者

120名

パネルディスカッション

10月29日(木)14時55分~16時25分

(1)演題

「文化財と観光‐類型を超えて‐」

(2)内容

コーディネーター

段上 達雄 氏(別府大学 教授)

パネリスト

後藤 宗俊 氏(別府大学 名誉教授)
大森 洋子 氏(久留米工業大学 教授)
五十嵐 勉 氏(佐賀大学 教授)
市原 富士夫 氏(文化庁文化財部記念物課 文化財調査官)
柳瀬 晴夫 氏(小鹿田焼窯元・地元)

(3)参加者

120名

現地研修会

10月30日(金)8時30分~12時15分

(1)行程

・日田市役所→重要文化的景観・小鹿田焼の里(池ノ鶴集落・石積の棚田と農業について、皿山集落・小鹿田焼について)→重要伝統的建造物群保存地区(豆田の町並みと建物の保存・活用について)

(2)参加者

75名

平成27年度 千曲大会(第10回)

開催日時:平成27年10月28日(水)~30日(金)

役員等意見交換会

10月28日(水)15時~ 参加者60名

役員会

10月29日(木)10時~11時

総会

10月29日(木)11時~12時

(1)概要

第1号議案 平成26年度事業報告について
第2号議案 平成26年度決算報告並びに監査報告について
第3号議案 平成27年度運営方針(案)について
第4号議案 平成27年度収支予算(案)について
第5号議案 要望事項(案)について
第6号議案 平成27年度大会の開催地について
第1号報告 加盟自治体の紹介について

(2)参加者

50名

大会

10月29日(木)13時~17時30分

(1)テーマ

‐文化的景観 地域からの発信‐

(2)内容

趣旨説明

市原 富士夫 氏(文化庁文化財部記念物課 文化財調査官)

事例発表

1.長野県千曲市「姨捨の棚田」
森 正文 氏(名月会 会長)

2.滋賀県米原市「東草野の山村景観」
法運 俊邑 氏(東草野まちづくり懇話会 座長)

3.滋賀県高島市「高島市海津・西浜・地内の水辺景観」
本田 明 氏(海津・西浜・知内地域文化的景観まちづくり協議会 役員)

4.新潟県佐渡市「佐渡西三川の砂金山由来の農山村景観」
盛山 保 氏(笹川の景観を守る会 事務局長)

5.島根県奥出雲町「奥出雲たたら製鉄及び棚田の文化的景観」
木邑 光晴 氏(追谷自治会 会長)

6.長崎県平戸市「平戸島の文化的景観」
川上 茂次 氏(根獅子集落機能再編協議会 事務局長)

7.高知県四万十町「四万十川流域の文化的景観 中流域の農山村と流通・往来」
林 三千子 氏(NPO四万十ART 代表)
西森 初美 氏(事務局長)

8.宮崎県日南市「酒谷の坂元棚田及び農山村景観」
古澤 家光 氏(坂元棚田保存会代表)

9.岩手県一関市「一関本寺の農村景観」
佐藤 勲 氏(本寺地区地域づくり推進協議会 会長)

講評

市原 富士夫 氏(文化庁文化財部記念物課 文化財調査官)
永井 ふみ 氏(文化庁文化財部記念物課 文部科学技官)

(3)参加者

約200名

現地研修会

10月30日(金)8時~12時/13時30分

(1)行程

Aコース

ホテル圓山荘→重要文化的景観「姨捨の棚田」→長野県立歴史館→史跡 埴科古墳群 森将軍塚古墳・千曲市森将軍塚古墳館→長野駅
参加者:24名

Bコース

ホテル圓山荘→重要文化的景観「姨捨の棚田」→飯山市 重要文化的景観「小菅の里及び小菅山の文化的景観」→飯山駅→長野駅
参加者:53名

平成28年度 金沢大会(第11回)

開催日時:平成28年11月8日(火)~9日(水)

役員会

11月8日(火)10時~10時50分

総会

11月8日(火)11時~11時40分

(1)概要

第1号議案 平成27年度事業報告について
第2号議案 平成27年度決算報告並びに監査報告について
第3号議案 役員の改選について
第4号議案 平成28年度運営方針(案)について
第5号議案 平成28年度収支予算(案)について
第6号議案 全国文化的景観地区連絡協議会規約の一部改正について
第7号議案 要望事項(案)について
第8号議案 平成29年度大会の開催地について
第1号報告 加盟自治体の紹介について

市民部会

11月8日(火)10時~12時

(1)テーマ

文化的景観を活かしたまちづくり・むらづくり~これまでの成果と課題、これからに向けて~

(2)目 的

文化的景観保護に関わっている市民・研究者などが集い、その取組み内容や成果を共有し、各文化的景観における課題解決や発展に向けた情報交換やネットワークの形成、文化的景観の制度や市町村等の取組みに対して提案を行うことを目的として開催。

(3)参加者

・司会進行
溝渕 博彦 氏(四万十遺産ネットワークス 代表)
・事例発表者

  1. 厚楽 和孝 氏(遠野市 土淵町山口自治会 会長)
  2. 小林 孝夫 氏(岐阜市 井の口まちづくり会 会長)
  3. 深尾 甚一郎 氏(近江八幡市 NPO法人景観と文化研究会 副理事長)
  4. 草野 昭治 氏(山都町 白糸第一自治振興会 会長)
  5. 小林 史彦 氏(金沢市 大野こまちなみ研究所 事務局長)

・コメンテーター
森 正文 氏(千曲市 名月会 会長)
・議論の書き取り(ファシリテーション・グラフィック)
永井 ふみ 氏(文化庁文化財部記念物課 文部科学技官)

大会

11月8日(火)13時~17時

(1)テーマ

‐歴史まちづくりからみる文化的景観保全・整備のまちづくり‐

(2)内容

基調講演 「文化的景観保護の現在」

永井 ふみ 氏(文化庁文化財部記念物課 文部科学技官)

金沢市の取組み 「金沢の文化的景観 城下町の伝統と文化」‐金沢市の取組みについて‐

森 俊偉 氏(金沢市重要文化的景観保全整備研究会 代表)

各報告 「伝統と文化の継承」

1.大沢・上大沢の間垣集落景観
嘉地 圭三 氏(輪島市教育委員会文化課 文化財係長)

2.職人技術の継承‐金沢職人大学校の取組み‐
北浦 勝 氏(公益社団法人金沢職人大学校 理事長)

市民部会の報告

視察研修会

平成28年11月9日(水)9時~11時30分

(1)行程

Aコース

金沢城公園入口(石川門前)→金沢城公園三の丸広場付近(高さ規制見直し)→大手門(町人地と武家地の境界等)→枯木橋詰(南)遺構(用水・惣構の整備)→下新町(こまちなみ保存区域)
参加者:58名

Bコース

金沢城公園入口(石川門前)→金沢城公園三の丸広場付近(高さ規制見直し)→玉泉院丸庭園→宮内橋詰遺構(用水・惣構の整備)→金沢21世紀美術館
参加者:15名

平成29年度 岐阜大会(第12回)

開催日時:平成29年10月11日(水)~13日

役員会

10月11日(水)16時30分~17時30分

総会

10月12日(木)9時30分~10時15分

(1)概要

第1号議案 平成28年度事業報告について
第2号議案 平成28年度決算報告並びに監査報告について
第3号議案 平成29年度運営方針(案)について
第4号議案 平成29年度収支予算(案)について
第5号議案 全国文化的景観地区連絡協議会規約の一部改正について
第6号議案 要望事項(案)について
第7号議案 平成30年度大会の開催地について
第1号報告 ホームページの開設について
第2号報告 文化的景観を支える活動団体調査について

大会

10月12日(木)10時30分~12時30分・13時30分~16時35分

(1)テーマ

‐文化的景観にかかるさまざまな連携‐

(2)内容:第一部

市民団体事例発表
進行,コメンテーター

出村 嘉史 氏(岐阜大学工学部 准教授)

講評,ファシリテーショングラフィック

永井 ふみ 氏(文化庁文化財部記念物課 文部科学技官)

事例発表者
  1. 玉井 博祜 氏(川原町まちづくり会 事務局長)
  2. 国島 晃子 氏(空穂屋 プロモーション作成一員)
  3. 蒲 勇介 氏(NPO法人ORGAN 理事長)
  4. 力石 教夫 氏(一般社団法人歴史まちづくり研究会・うじ 代表理事)
  5. 城崎 雅文 氏(溝尻まちづくり協議会)
参加者

約100名

(3)内容:第二部

基調講演「営みの関わり合いを伝える‐岐阜・暮らしの伏流水‐」

惠谷 浩子 氏(奈良文化財研究所 研究員)

行政事例報告
  1. 山形県大江町 清水 正紀 氏(大江町教育委員会教育文化課 課長)
  2. 京都府宇治市 大野 壽子 氏(宇治市都市整備部歴史まちづくり推進課 主任)
  3. 京都府宮津市 河森 一浩 氏(宮津市教育委員会事務局総括室 主査)
参加者

約80名

現地研修会

10月13日(金)9時~12時

(1)行程

Aコース

旧麩兵(製造業)→空穂屋→(旧紙問屋)→正法寺(岐阜大仏)→川原町→丹羽家(旧材木問屋)
参加者:53名

Bコース

鵜匠家(長良川プロムナード)→渡し船→川原町→鏡岩緑地→忠節用水→鵜飼観覧船造船所→正法寺(岐阜大仏)
参加者:20名

平成30年度 平戸大会(第13回)

※計画中